スクラップブッキングとは
「ママも子どもも笑顔になる・写真整理ワークショップ」
スクラップブッキングハートフルラボへようこそ
写真整理ってきくとなんだかめんどくさいものって思いませんか?
実はたかが写真整理ですがこれが不思議と
お子さんとの時間が もっと楽しく充実したものになるんです
毎日のちょとしたイライラも吹き飛ぶ!
「アルバムのある暮らし」でストレスを発散!気分転換しませんか?
たかが写真と思うかもしれませんか写真のもつパワーを
かんじてもらえると思います
8月より毎週木曜日昼12時30分より
ご縁 応援 貢献がテーマのラジオ放送局ゆめのたねにて
「あなたのひざの上に思い出を」
がON AIR決定!
写真、アルバムについてゲストと一緒に
さまざまな角度から語りつくします
お昼休みに!ページを作りながら!
ぜひ聞いてくださいね
ご聴講はこちらから
東日本第3チャンネルにて
木曜日お昼12時30分にあわせてくださいね
ハッピーアルバム展示会開催しました
みなさんの作ったアルバムが見たい!ということで
2年ぶりに対面のハッピーアルバム展示会開催しました
遠方からの参加者もあり
みんなで交流できるようにと
キットパーツ交換ゲームを開催しました。
やはり生のアルバムはいいなあと思いました。
また開催しますので今回こられなかった方は
ぜひ参加お待ちしています
オンラインイベント終了しました
毎年この時期にNSD(National sclapbooking Day)
の日に合わせてイベントを開催しています
コロナ渦になってからはオンラインで行っています
5月23日~31日まで
テーマは豪華客船の旅!
みんなで4か国を回る
バーチャル旅行を楽しみました。
来年も開催しますので
ぜひ参加お待ちしています
藤沢市役所でのイベントに参加しました
3月19日(土)藤沢市役所で
アンドママコ主催の親子イベントに参加しました
キッズ向けにはカメラの形をしたカード作り
ママには簡単かわいい2ページ作りを
体験していただきました。
本来なら昨年の8月に開催予定だったものが
コロナでここまで延期になってしまっていたので
開催できただけでも良かったと思っています
かわいい赤ちゃんにたくさん会えて
ハッピーでした
ガーゼ帽子用のタグ作り&フォトフレーム
ガーゼ帽子を縫う会の吉田さんたちと
帽子をプレゼントするときにつける
ギフトタグ作りをお手伝いしました。
また病室に飾れるフォトフレームも
プレゼントしました
フォトフレームは横向きと縦向きがあり
横の隙間から写真を入れて
あらかじめついている
接着テープをはがして
写真を貼ります。
使用している材料は
すべてフォトセーフ、
お子さんが口に入れても
毒性はありません(検査済み)
お子さんはもちろん
1番近くでがんばっている
ご家族の方にも喜んでもらえるよう
ココロを込めて作りました
オーダーアルバムメニューが新しくなりました
忙しいけどアルバムが欲しいあなたのために
1冊ずつ心込めて作ります
フィーリングルービーワークショップ
https://cafe-feelin-groovy.jimdosite.com/
https://instagram.com/remitokutak
お知らせ
賞をいただきました
日本、アメリカ、カナダ、オーストラリアの4か国同時開催の
ワールドワイドバーチャルクロップ 2020にて
今回は特別賞をいただきました
作り方のコツなどはワークショップで
おつたえできればと思ってます
なぜアルバムを作るのか???
その答えに近づくかもしれません
イベント要素を盛り込んだスペシャルワークショップ
お客様の声から
「写真はスマホの中にいれておけば大丈夫と 思っていたけどデータをなくしてしまい、 写真をプリントアウトしておけばよかったと 後悔した」(20代 会社員)
「ただの写真整理と思って始めたのに こどもが絵本を読むように一人でアルバムを 見てくれてうれしかった!」(30代小学生のママ)
「思春期の子ども達と自然なコミュニケーションが 取れるようになった」(40代、高校生、中学生のママ)
「毎日子育てに追われるけどアルバムを見ると 自分が癒される」(30代 1才半のお子さんのママ)
「ママとしてがんばってきた証が、 アルバムのなかに積み重なっていくのが うれしい!」(30代幼稚園児のママ)
葬儀のときアルバムが「生きてきた証」と いうのを実感した(70代女性)
スクラップブッキングはママの味方
スマホ、デジカメ、一眼レフカメラ! たまっていくこどもの写真を整理しなきゃ!
普通じゃつまらないからかわいくしたい! でも、忙しい!めんどくさい!どうやったらいいかわからない!
そんなママにオススメなのが 「スクラップブッキング」です
写真整理に不安を抱えるママのための 「スクラップブッキング ハートフルラボ」では
2020年現在、 のべ1500人を超えるママに リビングにアルバムのある暮らしをご提案し 楽しんでいただいています
ママとこどものココロに いいことづくめの スクラップブッキングアルバム整理法を 簡単にご紹介します
「なぜお子さんの写真を撮りますか?」
ママとしては、今を気持ちを残したいから?
こどもが大きくなったときに見せてあげたいから?
人は懐かしい写真を見ると心がタイムスリップして 和んで優しい気持ちになります
そう!写真には人を癒すチカラがあるんです みんなその事を知っているのです
こどもは、自分の写真が大好きです
どうしてかというと 写真というのは ママが自分を見てくれたことを 無意識に確認できるから
やっぱりママにみていてほしいもの なんですね。
そんなママの作った自分のアルバムは 自分が主人公の絵本のよう
に 何度でも読みたくなる1冊になると 思いませんか?
「写真をアルバムにしていますか?」
では、その写真たちは、未来の瞬間までの間 どうやって保管していますか?
パソコンの中?スマホの中?現像の時の袋の中? いつかは整理しようと思っているけれど・・・
そんな方が多いはずです でも、 未来に残そうと思って撮った写真を データや袋の中にいれっぱなしでは
すぐに見ることはできず、 タイムスリップもおあずけ・・・
写真はアルバムに整理してこそ 本来の役目を果たすことができるのです でもわかっちゃいるけどできない・・・
それが悩みなんですよね
「アルバムは最高のプレゼント!」
日本のこどもは自己肯定感が低いという話を聞いたことはありませんか?
日本のママはこどもに「愛してる」とか「大好きだよ」と あまり伝えないからでしょうか?
謙虚な国民性?がマイナスに表れてますね
じぶんが大切にされているということを感じられる子は 大きくなったときに
どんな時でも自分を信じてがんばれるはず
自分のアルバムは本当の自分を ずっとお母さんが自分を見守ってくれていることを
いつでも目で確認できるものなのです いつも手の届く
リビングに アルバムを置いてあっていつでも見られる!
「アルバムのあるうちの子はグレない!」
これほんとうです!! 成長したときぜったい実感してもらえるはずですよ
あなたもぜひアルバムのある暮らしを始めてみませんか?
私があなたのアルバム完成をお手伝いします
